リンク集        
  

清酒醸造元リンク
朝日酒造 天保元年(1830年)に創業(屋号は久保田屋)。新潟県三島郡越路町にて酒作りを始める。大正3年に自家発電を始め、昭和4年には新潟県で初めてホウロウタンクを仕込に使用し、昭和60年には今や銘酒として名をはせている「久保田」を発売する。 朝日酒造では創業以来脈々と流れている「宝水」を使用し、妥協を許さない酒作りで、数々の銘酒を生み出す県内にあっても一押しの蔵元です。
麒麟山酒造 創業150年以上の歴史を持ち、麒麟山酒造伝統『辛口』の酒造りにこだわる。 又近年酒蔵の設備も近代化し、手作りの良さをいかしながら益々品質のいい酒造りが行なわれるようになり、新潟県の良質な酒造りの一躍をになう蔵元です。
吉乃川酒造 蔵元の敷地内から汲み上げられる軟水「天下甘露泉(信濃川の伏流水)」を使用し、越後の自然の恵み(米、雪)を生かしながら、杜氏の技術の高さ(関東信越酒類鑑評会5回首席優勝)を寒造りに生かしている蔵元です。
菊水酒造 明治14年に酒作りを始め、昭和44年に現在の地に。先進的な設備を取り入れた新しい酒蔵が完成しその後、今や大人気の缶入り生原酒「ふなぐち菊水一番しぼり」や素朴な「にごり酒五郎八」など発売する。又最近は吟醸酒など、時代にニーズを先取りした製品を生み出す蔵元。
ワイン醸造元リンク
岩の原ワイン 1890年創業者川上善兵衛が雪深い高田の地で、私財を投げ出し葡萄園を開き、この土地に適した葡萄品種を改良し、マスカットベリー・Aをはじめ、40品種に近い優良品種を世に送り出しす。又ワインの醸造方法にも工夫をこらし今日の国産ワインの礎を築く。
越後ワイン 新潟県でも特に雪の深い南魚沼地方で、ヨーロッパ式の垣根仕立てによるワイン品種の栽培をする。さらに環境にやさしい低農薬、有機栽培で健全で安全な葡萄作りを行なう。
 ブドウ品種 セーベル13053.カベルネ・ソーブィニヨン.ミュラーツルガウ.他
新潟県酒造酒造組合 新潟市役所 新潟県庁 松浜の池
新潟淡麗倶楽部


  
(江口屋酒店のホームへ)