新潟市松浜地区情報 ● 江口屋酒店 |
![]() ![]() ![]() |
新潟市濁川地先 阿賀野川大橋上流右岸河川敷
平成10年8月4日の早朝に雨が1時間に97mm、日雨量265mmとゆう記録的な大雨が降り
新潟市全域が大水害になったのを教訓として、突然やってくる水害などに備える為の演習です。
![]() |
2004−05−29(土) @ 水防演習本部 新潟市及び阿賀野川流域沿いの消防団及び 地域住民が数多く参加したようです。 |
2004−05−29(土) A 土のうこしらえ (どのうの作り方) |
![]() |
![]() |
2004−05−29(土) B 改良積み土のう工 (漏水防止) |
2004−05−29(土) C 釜段工 (漏水防止(川裏)) 堤防の裏側の平地から水がふき出している時に 用いられる。洪水時に堤防裏小段や堤地内に噴出 する漏水の噴出し口を囲むように、土のうを円形に 積み重ねて水を貯めることで、水圧を弱め水漏れが 広がるのを防ぎます。 出来上がった形が釜に似て いることから「釜段工」と呼ばれるそうです。 |
![]() |
![]() |
2004−05−29(土) D 月の輪工 (漏水防止(川裏)) 堤防の裏側法面から水が漏水しているとき に用いられます。 土のうを積んで河川水位 と漏水口との水位差を縮めて水の圧力を弱 め、漏水口が拡大するのを防ぎ堤防の決壊を 未然に防ぐそうです。 |
2004−05−29(土) E 降雨体験コーナー (人口的に大雨体験ができる) |
![]() |
![]() |
2004−05−29(土) F 水難者救助(ヘリコプター) (第九管区海上保安本部) |
2004ー05−29(土) G 水難者救助(ヘリコプター) (航空自衛隊新潟救助隊) |
![]() |